「あの人って、なんだか気が強いよね」って、周りで言われたり、自分で感じたことはありませんか?最近大人気のMBTI(マイヤーズ・ブリッグス・タイプ指標)では、自分の性格タイプを知ることで、「なるほど、だから私ってこうなんだ!」と納得することが多いですよね。
実は、16種類の性格タイプの中には、「気が強い」と言われやすいタイプがあるんです。この記事では、気が強いと言われるMBTI診断の5つの性格タイプについて、それぞれの特徴や長所、そして周りの人とうまく付き合っていくための注意点をわかりやすく解説していきます。
「自分のタイプが入っているかな?」「友達や家族のタイプはどうかな?」と思いながら、ぜひ楽しく読んでみてください。きっと、人間関係をもっと良くするヒントが見つかるはずです!
気が強いMBTI5選
では早速気が強いタイプ5選を一緒に見ていきましょう。あなたは当てはまりますか?
1.ESTJ(幹部)

規律と秩序を大切にする現実主義者
ESTJ(幹部)は、まさに「しっかり者」という言葉がぴったりのタイプです。学校やクラブ活動、職場などで、リーダーとして活躍している人が多いのが特徴です。
このタイプの人は、ルールや決まりごとをとても大切にします。「みんなで決めたことは守ろうよ」「時間は守って当たり前だよね」という考え方を持っているので、周りの人からは「厳しい人」と思われることもあります。
でも、それは悪い意味ではないんです。ESTJの人は、組織やチームがうまく機能するために、自分から率先して動く責任感の強いタイプなんです。
ESTJの長所と魅力
ESTJの最大の長所は、決断力と実行力です。「これをやろう」と決めたら、すぐに行動に移すことができます。また、現実的な視点を持っているので、計画を立てるのも得意です。
家族や友達を守りたいという気持ちも強く、とても頼りになる存在です。困ったときに相談すると、具体的なアドバイスをくれることが多いでしょう。
注意したいポイント
ESTJの人は、自分の考えや価値観がしっかりしているので、時には「頑固」と思われることがあります。特に、ルールを守らない人や、約束を破る人に対しては厳しくなりがちです。
周りの人とうまく付き合うためには、「自分のやり方が絶対に正しい」と思い込まないことが大切です。人それぞれ、違う考え方や価値観があることを受け入れる柔軟さを持つと、もっと人間関係がスムーズになるはずです。
2.INTJ(建築家)

冷静で戦略的な思考の持ち主
INTJ(建築家)は、16タイプの中でも特に頭が良く、戦略的に物事を考えるタイプです。「この問題をどう解決しようか」と常に考えていて、長期的な計画を立てるのが得意です。
このタイプの人は、感情よりも論理を大切にします。「なんとなく」という曖昧な判断ではなく、「データや事実に基づいて」決めることを好みます。
一見すると冷たく見えるかもしれませんが、それは単に「効率的に物事を進めたい」という気持ちの表れなんです。無駄なことが嫌いで、自分の時間や労力を大切にするタイプと言えます。
INTJの長所と魅力
INTJの最大の強みは、複雑な問題を解決する能力です。他の人が「これは無理だ」と諦めるような難しい課題でも、INTJは冷静に分析して、解決策を見つけ出します。
また、自分のビジョンに対してとても忠実です。周りの人が反対しても、「これが正しい」と信じたら、最後までやり遂げる強い意志を持っています。
注意したいポイント
INTJの人は、論理的すぎるために、周りの人の感情を理解するのが苦手な場合があります。「理屈では正しいけど、そんな言い方しなくても…」と思われることも。
人間関係をもっと良くするためには、相手の気持ちにも少し注意を向けることが大切です。「この人はどう感じているかな?」と考える癖をつけると、コミュニケーションがスムーズになるはずです。
3.ENFJ(主人公)

人を導く情熱的なリーダー
ENFJ(主人公)は、明るく社交的で、みんなを元気づける力を持っているタイプです。このタイプの人は、他の人を助けることに大きな喜びを感じます。
「みんなが幸せになってほしい」という思いが強く、そのために自分から積極的に行動します。学校のクラス委員や部活動のキャプテンなど、リーダー的な役割を担うことが多いでしょう。
ENFJの「気の強さ」は、他の人をサポートする姿勢の中に表れます。「この人を助けたい!」と思ったら、自分の意見をはっきり伝えて、周りを動かす力があります。
ENFJの長所と魅力
ENFJの最大の魅力は、共感力の高さです。相手の気持ちをすぐに察することができるので、「この人は私のことをわかってくれる」と思われやすいんです。
また、コミュニケーション能力も抜群です。人と話すのが好きで、どんな人とでも仲良くなれる社交性を持っています。
注意したいポイント
ENFJの人は、他の人のために頑張りすぎてしまうことがあります。「あの人を助けなきゃ」という気持ちが強すぎて、自分のことを後回しにしてしまうことも。
また、自分の理想や信念が強いため、時には「押し付けがましい」と思われることもあります。相手の気持ちや考えを尊重しながら、「自分の意見を伝える」と「相手の意見を聞く」のバランスを取ることが大切です。
4.ENTP(討論者)

好奇心旺盛なアイデアマン
ENTP(討論者)は、新しいアイデアや視点を見つけるのが大好きなタイプです。「なんでそうなるの?」「もっと良い方法はないかな?」と常に考えていて、既存のやり方に疑問を持つことが多いです。
このタイプの人は、議論や討論が大好きです。でも、それは相手を負かしたいわけではなく、「もっと良いアイデアを見つけたい」という純粋な気持ちからなんです。
頭の回転が速く、話すのも上手なので、周りの人からは「口が達者」と思われることもあります。でも、ENTPの人にとっては、これが自然なコミュニケーションの形なんです。
ENTPの長所と魅力
ENTPの最大の強みは、創造力と柔軟性です。「これが正解」と決めつけずに、いろんな可能性を考えることができます。
また、チャレンジ精神も旺盛で、新しいことに挑戦するのが大好きです。失敗を恐れず、「やってみよう!」という姿勢は、周りの人にも良い影響を与えます。
注意したいポイント
ENTPの人は、自分の考えに自信があるため、「自分が正しい」と思い込みやすい傾向があります。相手の意見を聞かずに、自分の意見を押し通そうとすることも。
また、飽きっぽい性格なので、一つのことを最後までやり遂げるのが苦手な場合があります。「始めたことは最後まで責任を持つ」という意識を持つことが大切です。
5.ENTJ(指揮官)

圧倒的なリーダーシップを持つ指揮官
16タイプの中で最も「気が強い」と言われることが多いのがENTJ(指揮官)です!ENTJの人は、生まれながらのリーダーです。目標を達成するためには、どんな困難も乗り越える強い意志を持っています。「これをやる!」と決めたら、周りの人を巻き込んで、確実に目標を達成します。
戦略的思考と決断力を兼ね備えていて、「どうすれば最も効率的に目標に到達できるか」を常に考えています。迷いがなく、自信に満ちた姿勢は、周りの人に大きな影響を与えます。
ENTJの長所と魅力
ENTJの最大の強みは、リーダーシップです。組織やチームをまとめて、みんなを目標に向かって導く力は、他のタイプの追随を許しません。
また、計画性と実行力も抜群です。ただ夢を見るだけでなく、具体的な計画を立てて、確実に実行に移すことができます。
困難な状況でも、冷静に判断して、最適な解決策を見つけ出す能力も持っています。
注意したいポイント
ENTJの人は、自分の目標達成に集中しすぎて、周りの人の気持ちを置き去りにしてしまうことがあります。「結果がすべて」という考え方が強いため、過程で人を傷つけてしまうこともあるんです。
また、自分の考えに絶対的な自信を持っているので、他の人の意見を聞かないこともあります。時には立ち止まって、「この人はどう思っているかな?」と考える時間を持つことが大切です。
リーダーシップを発揮しながらも、チームメンバーの気持ちや意見を尊重することで、もっと多くの人から信頼されるリーダーになれるはずです。
「気が強い」とは悪いことではない
気の強さは才能の一つ
「気が強い」と聞くと、「怖い人」「わがままな人」というマイナスのイメージを持つかもしれません。でも、実際はそうではありません。
気が強いということは、自分の考えをはっきり伝えられる、目標に向かって頑張れる、困難に負けない強さを持っている、ということなんです。
これは、社会で活躍するために必要な大切な能力です。特にリーダーシップを発揮する場面では、この「気の強さ」が大きな武器になります。
強みとして活かそう
気が強い性格タイプの人は、その特徴を活かすことで、大きな成果を上げることができます。
- 目標達成能力が高い
- 困難な状況でも諦めない
- 周りの人を引っ張っていける
- 自分の意見を堂々と言える
これらは、学校でも職場でも、とても価値のあるスキルです。自分の「気の強さ」を否定するのではなく、「これが私の長所なんだ」と受け入れることが大切です。
こちらも合わせてどうぞ↓↓

周りの人とうまく付き合うコツ
相手の気持ちに寄り添う
気が強い性格タイプの人が、周りの人とより良い関係を築くためには、相手の気持ちに寄り添うことが大切です。
「自分の考えが正しい」と思っても、相手には相手の考え方や価値観があります。「この人はどうしてそう思うのかな?」と考える習慣をつけましょう。
聞く力を育てる
気が強い人は、話すのは得意ですが、聞くのが苦手な場合があります。でも、良い人間関係を築くためには、「聞く力」がとても重要なんです。
相手が話しているときは、途中で遮らずに最後まで聞く。相手の意見を否定する前に、まず理解しようとする。こんな小さな心がけが、大きな違いを生みます。
言い方を工夫する
同じ内容を伝えるにしても、言い方によって相手の受け取り方は全く違います。
「それは違う」ではなく「なるほど、そういう考え方もあるね。私はこう思うんだけど…」というように、相手を尊重しながら自分の意見を伝える工夫をしましょう。
気が強い性格タイプの長所を仕事に活かそう
リーダーシップを発揮できる職業
気が強い性格タイプの人は、リーダーシップが必要な職業で活躍できます。
- 経営者や起業家
- プロジェクトマネージャー
- 営業マネージャー
- チームリーダー
目標を設定して、チームを導いていく役割は、気が強い人にとって天職と言えるでしょう。
専門性を活かせる分野
論理的思考や戦略的判断が得意な人は、専門職でも活躍できます。
- コンサルタント
- データアナリスト
- 建築家やエンジニア
- 研究者
自分の専門知識を活かして、問題を解決していく仕事は、とてもやりがいを感じられるはずです。
気が強いMBTI・まとめ
今回は、気が強いと言われるMBTI診断の5つの性格タイプについて、詳しく解説しました。
「気が強い」ということは、決して悪いことではありません。むしろ、それは目標達成能力やリーダーシップといった、社会で活躍するために必要な大切な能力なんです。大切なのは、自分の長所を理解して活かしながら、周りの人の気持ちにも配慮すること。この記事で紹介したコツを実践すれば、きっともっと良い人間関係を築けるはずです。
自分の性格タイプの特徴を理解して、それを強みとして活かしていきましょう。
この記事が面白かったら、友達や家族とも共有してみてくださいね。
それでは、次回のブログでお会いしましょう!


