「あの人っていつも素直で裏表がないよね」――そんな風に周りから愛される人、あなたの身近にもいませんか?実は、最近話題のMBTI診断(マイヤーズ・ブリッグス・タイプ指表)でも「裏表のなさ」や「正直さ」の度合いが分かるんです。今回は、特に裏表がなくて周りから自然に好かれるMBTIタイプを5つ厳選してご紹介します。
「自分は裏表がない方かな?」「あの人がいつも人気者な理由が知りたい!」そんな疑問をお持ちの方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

月額1,300円(税・送料込)で、毎月世界の絵本をご家庭にお届けします。
裏表がないMBTI5選
それでは、特に裏表がなくて周りから自然に好かれる5つのMBTIタイプを詳しく見ていきましょう。それぞれのタイプには独自の魅力があり、異なる形で素直さや誠実さを表現しています。あなたや身近な人に当てはまるタイプがあるか、チェックしてみてくださいね。
1. ESFJ(領事官)

温かい心で人を包む世話焼きタイプ
ESFJは、社交性と思いやりを兼ね備えた、まさに「みんなのお母さん」のような存在です。人との調和を何よりも大切にし、困っている人がいればすぐに駆けつけます。
<性格の特徴>
- 明るく頼りがいのある雰囲気で、ムードメーカー的な存在
- 人の気持ちに敏感で、相手の表情や態度から感情を読み取るのが得意
- 伝統やルールを尊重し、組織の中で頼られる存在になりやすい
- 協調性が高く、チーム全体の利益を考えて行動する
<裏表がない理由>
- 正直さと素直さを何よりも優先する価値観の持ち主
- 思ったことをまっすぐ相手に伝える性格で、建前が苦手
- 感情が顔や態度に出やすく、隠し事ができない
- 人に対して分け隔てなく接し、誰にでも同じ態度で優しい
ESFJは、自分の気持ちを素直に表現するので、一緒にいて安心感があります。その献身的な姿勢が、周りから深い信頼を集めるのです。ただし、周囲に配慮しすぎて自分のことが疎かになってしまうこともあるので、自分自身も大切にすることを忘れずに。
2. ISFJ(擁護者)

誠実で献身的な縁の下の力持ち
ISFJは、謙虚で控えめながらも、周りの人を静かに支える優しい心の持ち主。日本人には比較的多いタイプです。
<性格の特徴>
- 勤勉で責任感が強く、約束や締め切りを必ず守る
- 細部にまで気を配り、観察力に優れている
- 控えめな気質だが人付き合いも得意で、人間関係が安定している
- 愛する人たちとの強い絆を維持するために、多くのエネルギーを注ぐ
<裏表がない理由>
- 誠実で正直な人間性を心から大切にしている
- 嘘をつくことが本当に苦手で、素直に生きている
- 人の感情に敏感で、相手を思いやる気持ちがとても強い
- 自分の努力や配慮を認めるよう要求することは滅多にせず、陰で色々と動くことを好む
ISFJは、見返りを求めずに人をサポートします。その献身的で誠実な姿勢が、周りから深い信頼を集めるのです。友達の数は少なめですが、深い信頼関係を築ける相手との絆を何よりも大切にします。ただし、自分ですべてを抱え込んでしまう傾向があるので、たまには周りに頼ることも大切です。
3. ENFJ(主人公)

カリスマ性あふれる正義のリーダー
ENFJは、人を励まし、導くことに情熱を燃やす天性のリーダー。強い正義感と理想を持ち、周りを巻き込む力を持っています。
<性格の特徴>
- リーダーシップがあり、周りを引っ張っていくのが得意
- コミュニケーション能力が非常に高く、誰とでも打ち解けられる
- 人を励ますのが得意で、ポジティブな言葉で周りを元気づける
- 正義感が強く、不正や不公平なことを許せない
- 理想主義者で、世界はもっと良くなるはずだと信じている
<裏表がない理由>
- 嘘をついたり信念を曲げることに強い抵抗がある
- 心を偽ることができず、正しいと思ったことははっきりと主張する
- 自分の価値観に正直に生きることを何よりも大切にしている
- 秘密を守るのが得意で、周りから信頼できる人だと思われたい
ENFJは、多くの人から信頼され、コミュニティの中心にいる存在です。人々の可能性を信じ、共に成長したいという温かい心を持っています。ただし、理想が高すぎて現実とのギャップに苦しんだり、周りの期待に応えようとしすぎて無理をしてしまうこともあります。自分のことも大切にすることを忘れずに。
4. ENFP(運動家)

明るく楽観的な自由な魂
ENFPは、好奇心旺盛で創造性に満ちた性格。持ち前のユーモアとユニークな発想で、周りを楽しませる天性のムードメーカーです。
<性格の特徴>
- 明るく自由奔放で、社交的で心が広い
- 好奇心旺盛で、新しいことや可能性に常にオープン
- 人との交流に積極的で、誰とでもフレンドリーに接する
- 想像力とクリエイティビティが豊かで、独創的なアイデアを生み出せる
- 周囲の人と有意義な精神的つながりを持つことを強く望む
<裏表がない理由>
- 感情表現が豊かで、思ったことを素直に伝える性格
- 自分の価値観に正直に生きることを何よりも大切にしている
- 偽りのない心からの会話を重視し、本音で話すことを好む
- 天然やドジっ子と呼ばれる愛嬌があり、隠し事ができない
ENFPは、自分を飾らずにありのままでいるので、一緒にいると心が軽くなります。調和を重んじる性格で、人々の感情に敏感に反応し、相手の気持ちを汲み取る力に優れています。ただし、感情的になりやすく、気分の浮き沈みが激しい一面もあるので、自分のペースを大切にすることも忘れずに。
5. ESTJ(幹部)

責任感あふれる実直なリーダー
ESTJは、倫理観が強く責任感のあるしっかり者。ルールや規律を大切にする、周りから信頼される真面目なタイプです。
<性格の特徴>
- 伝統や秩序を非常に大事にし、社会的なルールを尊重する
- リーダーシップ能力に優れ、人をまとめることが得意
- 計画性があり、現実的な視点で物事を着実に進める
- 責任感が強く、約束を必ず守る誠実な有言実行タイプ
- 困難な状況でも喜んで先頭に立って皆を導く
<裏表がない理由>
- 正直さと素直さを何よりも優先する価値観の持ち主
- 思ったことをまっすぐ相手に伝える性格で、曖昧な表現を嫌う
- ルール違反を嫌い、誠実に行動することを心がけている
- 率直で直球なコミュニケーションを好み、裏表のない言動をする
ESTJは、その真面目さと誠実さから、多くの人に頼られる存在になります。正直で分かりやすいアドバイスをするので、周りから感謝されることが多いでしょう。ただし、厳しすぎて相手を傷つけてしまったり、融通が利かないと思われることもあるので、柔軟性も大切にしていきましょう。
裏表がない性格のメリット3つ
1. 人間関係でストレスが少ない
自分を偽る必要がないので、人と接する時のストレスが少なくなります。ありのままの自分でいられるのは、とても楽なことです。
2. 深い信頼関係を築きやすい
正直な態度は、相手からの信頼を得やすくします。長く続く友情や、強い絆を育てることができます。
3. 自己肯定感が高まる
自分に正直に生きることで、自分を受け入れられるようになります。自己肯定感が高まり、毎日が楽しくなります。
こちらも合わせてどうぞ↓↓

裏表がない性格がみんなに好かれる5つの理由
なぜ裏表がない人は、こんなにも周りから愛されるのでしょうか?その秘密を5つのポイントから解き明かしていきます。
理由1 「一緒にいて安心できるから」
裏表がない人は、言動が一致しているので予測しやすく、信頼できます。「この人なら大丈夫」という安心感が、自然と人を引き寄せるのです。
たとえば、裏で何を考えているかわからない人と一緒にいると、常に気を遣って疲れてしまいますよね。でも、裏表がない人は思っていることが表情や態度に出るので、相手の気持ちが読み取りやすいのです。この「わかりやすさ」が、人間関係において何よりも大切な安心感を生み出します。
また、裏表がない人は約束を守り、一貫した行動を取るため、長期的な関係を築く上でも信頼されやすいという特徴があります。
理由2 「本音で話せる関係を築けるから」
素直な人の周りには、同じように素直な人が集まります。お互いに本音で話せる関係は、深い絆を生み出します。
裏表がない人と話していると、建前や社交辞令ではなく、心から思っていることを伝え合えるので、会話がとても楽しくなります。「こんなこと言っても大丈夫かな?」と気を遣う必要がなく、ありのままの自分でいられるからです。
このような本音ベースの関係は、表面的な付き合いでは味わえない、心の通った深いコミュニケーションを可能にします。結果として、一生の友人と呼べる存在に出会える可能性も高まります。
理由3 「裏切られる心配がないから」
隠し事をしない人は、信頼度が高いです。「この人に相談しても大丈夫」という気持ちが、人間関係を強固にします。
裏表がない人は、秘密を守り、約束を必ず果たします。自分の気持ちに正直であると同時に、他人との約束も大切にするのです。そのため、悩みや秘密を打ち明けるのに最適な相談相手として、周りから頼られることが多くなります。
さらに、裏表がない人は人によって態度を変えることがないため、「自分がいないところで悪口を言われているのでは?」という不安を感じさせません。この一貫性が、より深い信頼関係の構築につながるのです。
理由4 「ポジティブな雰囲気を作り出すから」
裏表がない人は、素直に喜びや楽しさを表現します。その明るさが周りにも伝わり、場の雰囲気を良くしてくれます。
嬉しい時は心から喜び、楽しい時は大笑いする。この純粋な感情表現は、周りの人にも元気を与えます。裏表がない人が笑顔でいると、その場全体が温かく明るい空気に包まれるのです。
また、ネガティブな感情も素直に表現するため、「無理をしていないか」「本当に大丈夫か」という相手への配慮もしやすくなります。感情を隠さないことで、より健全で心地よい人間関係が築けるのです。
理由5 「誠実さが周りに伝わるから」
正直で誠実な態度は、言葉以上に人の心を動かします。その姿勢が、自然と人を引き寄せる魅力になるのです。
人は誰でも、真心を持って接してくれる人に惹かれます。裏表がない人の誠実さは、小手先のテクニックではなく、その人の人間性そのものから滲み出てくるものです。そのため、表面的な付き合いではなく、心の底から「この人と一緒にいたい」と思わせる力があります。
また、誠実な人は困難な状況でも信念を曲げず、正しいと思うことを貫きます。この一貫した姿勢が、周りの人に勇気や希望を与え、自然とリーダーシップを発揮できる存在になっていくのです。
裏表がない性格で気をつけたい3つのポイント
裏表がない性格は素晴らしい長所ですが、時には注意が必要な場面もあります。より良い人間関係を築くために、心に留めておきたいポイントを見ていきましょう。
1. 言葉選びに注意する
正直すぎると、相手を傷つけてしまうことがあります。思ったことをすべて口にするのではなく、相手の気持ちを考えた言葉選びが大切です。
2. TPOをわきまえる
どんな場面でも同じように素直すぎると、失礼になることがあります。状況に応じた対応を心がけましょう。
3. 感情のコントロールを学ぶ
感情が顔に出やすいのは悪いことではありませんが、時には冷静さも必要です。深呼吸をして、一度落ち着いてから行動するよう心がけましょう。
裏表がないMBTI・まとめ
裏表がない性格は、現代社会でとても貴重な宝物です。ご紹介した5タイプは、それぞれ異なる形で素直さや誠実さを表現しています。
もしあなたがこれらのタイプなら、その素直さを大切にしてください。ただし、言葉選びや状況判断には気をつけて、より良い人間関係を築いていきましょう。また、周りに裏表がない人がいたら、その人の誠実さを尊重し、大切にしてあげてください。お互いに素直でいられる関係は、人生を豊かにしてくれるはずです。
あなたの毎日が、温かい人間関係に包まれたものになりますように!
この記事が面白かったら、友達や家族とも共有してみてくださいね。
それでは、次回のブログでお会いしましょう!

